MOTION-Rとなってから初のライブハウス。
すなわち、“Super Drummer”ぐれさんの音をコアにした、MOTION-Rの2010年の音はこうなんだ!という出演。
出演順は2番手。
後から出る諸先輩方のためにも、「絶対ハコを暖めて、いや熱くしてやる!」という意気込みで臨んでいます。
編成は、以下の通り。
ぐれ/Dr・Toshi(from “BEYOND THE LIMIT)/Gt・naos/Ba+vo。
奇しくもmixi FENCE OF DEFENSEコミュ・セッションオフ初参加同期の3人。
ということで、初出は初期でも、近年進化しているFENCE OF DEFENSEの2曲を選びました。
曲は2曲。いずれもFENCE OF DEFENSEの「知られてないけど彼らの王道曲」。
1曲目。「FAITHIA (Live, Exciting Remix Version)」
下記動画OP。
2曲目。「HONEY MONEY (Live, Restructive Future version)」
動画の7:45あたりから。
では曲説明。格好いいから本家も聴いてね。iTSでDL/試聴出来ます。
「FAITHIA」。
FENCE OF DEFENSE 1stアルバム収録曲。
実際には活動再開ライブアルバム「Reunited & Starting Over」収録verや、iTS配信ONLYの「LIVE7670」verを参考にしました。ZEP風のリズムパターンが奏でるタイトなナンバー。HMとは違う意味での重厚さを表現する曲です。
*「LIVE 7670 Part.1」(「時の河」「SARA」もありますよ)
http://itunes.apple.com/jp/album/fence-of-defense-live-7670/id326650301
「HONEY MONEY」。
名盤である3rdアルバム「2235 ZERO GENERATION」収録曲。このアルバムには皆さんご存知の「SARA」も入ってます。
アレンジは今年のライブの “Restructive Future version”。
これが、2010年のFENCE OF DEFENSEの音だからこそ、このアレンジには拘りました。
昔のアレンジが身体に染みついてるメンバーにも無理をお願いしました。
*「LIVE Restructive Future:2235」(知られていない曲が多いですが是非試聴を!)
http://itunes.apple.com/jp/album/fence-of-defense-live-restructive/id406641720
MOTION-Rは、もともと僕が持っていたRockユニット構想が原点。
今年夏、ぐれさんと僕からスタート。ここでToshiさんお手伝い頂き、正式参加のオファーを出し、更にはヴォーカリストとして、Muukoさんが参加。2011年に向かいます。
活動は正直多くの時間は割けません。
多分年1回2回程度?のライブと、M3で出すオリジナルのアルバムになります。
皆、本業があります。4人とも本来の活動は多忙です。
活動に割ける時間は全員が少ない…ならば、本家FENCE OF DEFENSE同様に、「ネットで打ち合わせて、たまに集まってがつーんと演る」方向。
「アマチュア」だからとか「同人活動」だから、みたいなエクスキューズはしません。
やるからには、今も「挑戦進化」し続け、単なるベテランバンドで収まらない音でオーディエンスを圧倒するFENCE OF DEFENSE同様に、チャレンジしていきます。
FODサウンドに女性voを加えた、僕らしかできない「Advanced Digital Rock」。
それが、2011年のMOTION-Rです。
とりあえず、ライブは早くても2月のいつもの池袋FI5VE様からSTARTです。
5月のM3には、多くは出せませんが、何か音源を出したいと思っています。
「Advanced Digital Rock」…MOTION-Rを、これからも宜しくお願い致します。
そして、今回、機会を与えて頂いた瀬井広明先生&池袋FI5VE様、会場の池袋MANHOLE様、そして、何よりもたくさんの出演者の皆様、ご来場の皆様。
本当に有り難うございました。
打ち上げは、いつものようにマイミクのともつぐさんのお店「田舎屋」さんで宴席。
ともさん拘りの地酒・焼酎etcと共に堪能しました。
隣がなんと、ライブで音を聴いてて思わずおっ!と乗り出した八木亜由美さん。
ミニアルバム「SNOW MAN」は3拍子系が心地よいアルバム。
僕からもオススメします。多分彼女のライブ会場で買えるはずです。
試聴はこちらから→ http://www.myspace.com/yagiayumi
※許諾頂いておりますので、今夜収録予定の「Radio TGA」でも紹介します。
あと念願の佐藤GOさんのアルバムもGET。
少しmanzoさんの匂いがするんですよ。
詞曲とも絶品な「終点、蒲田。」「クリスマス海峡」ともにオススメ。
「クリスマス海峡」はもう神曲です。
お求めはamazonさんで→ http://amzn.to/ez5yUY
公式ブログ(更新が…w)→ http://ameblo.jp/shutenkamata/
今回の画像は諸事情でありませんが、後日許諾を頂けましたらTGAの公式サイトで紹介します。
https://tga-studio.com/
付記:MOCさんが1日で書き上げた朗読劇…凄かったです。IOSYSクラスタで見なかった人は損だったと思います(断言)。
A&D WORKSさんのドラマCDを思い出していました。
MOCさんは「笑いが取れる鬼才」なんだと実感しました。