MOTION-R


 2011.5.1。ソーシャルメディアが産み、支える「Rockユニット」「MOTION-R」、プロトタイプCD公開。

 
MOTION-R バナー
MOTION-R プロトタイプアルバム「SHAKE DOWN」
“SHAKEDOWN”
introduction
OH YES! ALL RIGHT!
SHOUT!
SYONEN

MIX:naos / Naohide Arai

Art Work:Kyzt=U’ni / naos
Photo:SP Yossi

SPECIAL THANKS
Living Bar FI5VE
Medicom Studio
Gateway Studio
m3net.jp
mixi “FENCE OF DEFENSE” Community
Yu-G (Team Get Away)

naos THANKS
Takafumi Iwasaki, manzo, YAMAHA, ZOOM, Yatagai Gakki, MelonBooks

 
“Advanced Digital Rock” 。メッセージ、パワー、そしてスピリット。加速し続ける、ソーシャルメディアが支える唯一無二のRockユニット「MOTION-R」

満を持してリリースする「プロトタイプアルバム『SHAKEDOWN』」は名刺がわり。
2012年リリース(naos負傷により延期)のファーストアルバムに向けての第一歩であり、収録された4曲はそのファーストアルバムで「更に進化」させてリリースする。そのためこのアルバムは限定枚数頒布であり、DLサイト対応も行わない。
5/1のM3、そしてメロンブックスでの委託販売も限られた枚数のみ!

紹介記事 https://tga-studio.com/2011/04/13/m3_motion-r-1/

MOTION-Rは5月以降(naos骨折のため延期)、ライブ等で楽曲を練り上げ、更なる飛躍を狙う。
 
【メンバー】

MuukoMuuko / vocal,guitar

…8月17日生まれ。埼玉県出身。
好きなアーティスト:JAM Project・ポルノグラフィティ・RADWIMPS
好きなもの:絵をかくこと、晴れた日に木陰から見る陽の透けた葉っぱの色
特技:空想画
大切なもの:心

ぐれぐれ / Drums

…10月22日生まれ。群馬県出身。
中学の吹奏楽部の部室でドラムと出会う。大学軽音楽部で野外ライブを経験し、音楽を人に伝える難しさと楽しさを体感する。

好きなアーティスト:FENCE OF DEFENSE、谷川俊太郎、石森章太郎
好きなもの:ラジオから流れる音楽、文章、詩、絵画、漫画、歴史etc。
かわいいものよりきれいなもの、かっこいいものの方が好み。
特技:手先が器用
大切なもの:おいしいご飯をおいしく感じる感受性

foot pedal:YAMAHA FP9500C

naosnaos / Bass, vocal, inst.

…2月8日生まれ。東京都出身。
中学時代にBassを持ち始め、高校時代に楽器会社主宰のプロ養成スクールに通い、演奏、作編曲等を学ぶ。
いくつかのバンド活動を経て、1995年、プロ作詞家に転向。
2007年「Team Get Away」(現TGAStudio)発足。
2009年 “Advanced Digital Rock” の基礎となる「Rockユニット構想」を打ち出し、翌2010年、MOTION-R結成に動く。

好きなアーティスト:西村麻聡(FENCE OF DEFENSE)、Graham Gouldman(10ccなど)、忌野清志郎、水樹奈々
好きなもの:サッカー観戦(好きな選手:佐藤寿人、松井大輔、長沢駿他)
特技:機械モノの修理、カスタム化
大切なもの:猫のヒサくん
Bass:YAMAHA MB-50(カスタム)
Effector:ZOOM G2.1Nu(カスタム)

※MOTION-Rの他、以下のユニットで活動中
Team Get Away(as Electro, Fusion, etc)

【レコーディング参加メンバー】

Toshi / Guitar

…10月19日生まれ。神奈川県出身。
Steve Howe に感化されGuitarを始め、その後 Hard Rock へ。
好きなアーティスト:Steve Howe、Randy Rhoads、Paul Gilbert、Neal Murray、北島健二(FENCE OF DEFENSE、Pearl etc)
好きなもの:こじんまりしたもの、造形的に素晴らしい物、機能的に優れたモノ
特技:意外と細かいこと、結構ムダなこと
大切なもの:平衡感覚
Guitar:Dleggs Model.Y, Tokai LS-80, Gibson Les Paul Standard, Dleggs Model.K(Bass) etc
Effector:ADA MP-1, Roland GP-16&100, KORG AX30G etc

※以下のバンドでGuitar担当で活動中
BEYOND THE LIMIT(as Hard Rock)
The Celtic Cross(as John Wetton tribute)
GEP!(’70Japanese animation)

【Biography】
 
2008年
FENCE OF DEFENSEファンが集まるセッションが都内であった。
当時から地元群馬で音楽活動をしているぐれ
Rockバンド「BEYOND THE LIMIT」のメンバーToshi
当時Team Get Awayとして活動していたnaosの3名が出会い、
意気投合する。
 
2009年
naosが “Advanced Digital Rock”の基礎となる「Rockユニット構想」を発表。
TGAStudioが制作協力をした「G-Rockers」(IYASIS)のレコーディングにToshiが参加。
 
2010年
“Advanced Digital Rock” 構想が具現化する。
ぐれ・Toshi・naosの3名で「MOTION-R」結成。
都内でライブ活動を開始。
同年12月、池袋MANHOLEでのライブアクトが、瀬井広明氏他音楽関係者より高評価を得る。
更なる体制強化のため、メインvocalistを迎える。
音楽活動歴が希少ながらもパワフルに表現活動を行なっていたMuukoが参加。
 
2011年
5/1、プロトタイプアルバム「SHAKEDOWN」でCDデビュー。
このレコーディングを支えたToshiが自身のバンド活動に戻る。
naosの左手骨折及び体調不良により活動を中断。
 
【”Advanced Digital Rock”】
 
…ハードコア、オルタナティブ、フレンチエレクトロ、エモなど、
「デジタル(シーケンス)とアナログ(楽器)の融合」は、
1990年代より数多くのアーティストによって試されてきた。
しかしそのいくつかはダンスミュージックやDJ Playを指向していたのも事実。
Rockバンド形態をとるアーティストでも、その歌詞は内省的で、
日本の音楽シーンでいうところの「四畳半フォーク的な女々しい歌詞」
終始してきた。
 
 「MOTION-R」が提唱する “Advanced Digital Rock” とは、
日本最強の3ピースロックバンドにして、
「最も的確にデジタルとアナログの融合を成し遂げている」
FENCE OF DEFENSEの “Digital Rock”
に、
衰退し内向的になったインディーズシーンに代わり、
日本の音楽シーンのメインストリームとなり、進化し続ける
音系同人音楽シーン」が持つ
「リスナーとアーティストの距離感を可能な限り小さく保つ親しみやすさ」と、
「昨今の国内外の社会を提起する歌詞」
日本の黎明期Rockシーンが本来持っていた、Power、荒々しさへの原点回帰を加え、
そこからの独自の進化を意味する。
 
 「MOTION-R」は「バンド」ではなくあくまでも「Rockユニット」である。
メインアクトの他に、アートワーク、各種のサポート、ファン等、
Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアから形成される
「コミュニティ」のバックアップが存在する、
「ソーシャルメディアが産み、支えるRockの総合体」
である。
 
(※活動は休止中)

  • MOTION-R はコメントを受け付けていません
コメントは閉じられています。

return top