制作協力
2006年
「フルスロットル – TO THE TOP -」(Realand)
…タイトル曲を作詞。他1曲作曲。タイトル曲歌唱&アルバムプロデュースはmanzo(萬Z(量産型)名義)。
…2chバイク板の関口太郎選手応援スレッドから産まれた、「ネットが生んだ奇跡の曲」。それが「フルスロットル」です。ミクよりもごっすんよりも早く商業化に辿り着いたという意味では「ネット発の音楽」の先取りだったのかもしれません。今や各種アニメのOP/EDや桃井はるこさんとのコラボで有名なmanzoさん。実はその桃井さんの名曲「ワンダーモモーイ」とほぼ同時期(2005年)にこの曲が制作されていたというのはご存知でしたでしょうか?
2007年
「energy」(J-OFFICE)
…RQユニット「REAL5」提供曲。作詞担当。J-OFFICEフットサルチーム「OMIASHI」入場テーマ曲。
…もともとJ-OFFICEさんの代表の中村純子女史とは上記の関口太郎選手繋がりで知り合ったのですが、そのJ-OFFICEが「レースクィーンのユニットをつくる」ということで提供した楽曲です。作曲は盟友の若林友一君が担当しています。
2008年
「COLORFUL MI*KU TUNE」(REd Hot HouSe)
…ボーカロイドアルバム。作詞2曲担当。
…TGAのM3参加のきっかけとなったアルバムです。REd Hot HouSeのTetsushiさんには2004年頃からお世話になっているのですが、彼と、TGAでは後に「programYMG」でコンビを組むWEB-MIXさんが妙に?ボーカロイドに入れ込んだ結果、産まれたアルバムです。その後のWEB-MIXさんのニコニコ動画でのボーカロイド曲は多数あり、作り込んだトラックメーク他への評価は高まっています。
2009年
「東方超都魔転」(IOSYS)
…コントトラック劇伴を担当。
…TGAとIOSYSさんは「アルバトロシクス 2nd voyage(ライブ)」からのお付き合いになりますが、アルバムへの参加はこの作品が最初になります。コントトラックを分担しての担当でしたが、またやりたいですね。楽しかったです。特に3つめのコントの後半はいい感じではまっている感じです。こういう劇伴はTGAの得意中の得意分野です。
「らじおゆかもくぎょ」(IOSYS「はいてない.com」)
…OP/EDのディレクションを担当。着うたフル・ダウンロード販売のみ。
…その後、下記の「Scramble!」に繋がる企画。voの佐伯佑佳ちゃんに合うのは俄然Popsだ!ということで、トラックメークのWEB-MIXさんらと頑張った作品が「PROMISE」と「wonderful journey」でした。
「北辰街道」(龍波しゅういち)
…全ナレーショントラック+ヴォーカル曲担当(演奏含む)。
…もの凄く大胆なチャレンジをさせて頂いたアルバムです。ナレーションとボーカルの融合、そこに宿る「侍の美学」という難題でしたが、TGAが持つプログレッシブロック成分を存分に使った感じです。龍波さんのナレーションの迫力は必聴です。そしてヴォーカル曲「名乗り」は個人的にも印象深いFOD風Rock楽曲です。打ち込み無し、コンプレッサー等音圧を無理に上げるようなmixもせず、naosとザブソン君(Dr)だけでトラックメークした本曲は、近年よくありがちな「コンプでばっきばきに音圧を上げる」mixへのアンチテーゼでもあります。
「Scramble!」(programYMG)
…作詞1曲 作詞作曲1曲他担当。
…上記「programYMG」企画がCDとして纏まったのが本作品です。ネタ曲2曲担当、そのうち1曲は2005年にRAIKAさんが発表した作品をIOSYSさん向けに歌詞を書き下ろし、曲中のサンプリングボイスをちりばめるという、「ムネオハウス」以来の手法を取り入れました。また「GIGYO教授のおねぇブルース」は、昭和歌謡の冗談音楽テイストを、WEB-MIXさんが実におしゃれなトラックメークで表現してくれてます。本曲ではちょろっとスライドギターも弾いてたり。2009年12月のライブではWAHAHA本舗の梅ちゃんテイスト満開のオカマショーでしたね。
「G-Rockers」(IYASIS)
…ディレクション・編曲・演奏他担当。
…TGAも各種の協力を行っている、IOSYSさんのファンサークルであるIYASISさんがリリースした、IOSYSさんの認可のアルバトロシクス/IOSYS楽曲のカバーアルバム。アルバム全体のディレクション、「狂腕(インスト版)」以外の編曲、一部楽曲のギター演奏を担当しました。難産のアルバムでしたが、楽しかったです。「狂腕(インスト版)」はちょっとZEP風味のインストでお気に入りですし、幻の曲「冬」(DA-GROUND)のツインボーカルもいい感じになってます。
「Full Throttle 2010」(Team TARO)
…ディレクション・作詞他担当。
…2006年発表の「フルスロットル」のDL販売専用アルバム。
関口太郎選手からのメッセージ(公式ブログ)
http://ameblo.jp/tarosekiguchi/entry-10495195704.html
manzoさんのスペシャルメッセージや、mikoさんの「Dream Again」REd Hot HouSeさんの「OPEN YOUR HEART」のリプロダクトバージョン等を含む全7Tr。
今回も収益の一部が関口選手のスポンサー料になります。
2006年のCD発売時には収録されなかった「Dream Again」と「OPEN YOUR HEART」は「真の完成型」と言ってもいいかもしれませんね。
現在、「フルスロットル – TO THE TOP -」「Full Throttle 2010」の全楽曲の著作権管理は、関口太郎選手ご本人が行っております。関口選手支援プロジェクト発足時から、この楽曲全曲は、非営利のPodcast、動画作成などの二次創作、「歌ってみた」などのカバーはすべて許可等は一切不要で自由な使用が可能です。
なお、詳しい事務作業はTGAStudioが代行しております。商業案件につきましては、関口選手公式サイト(http://tarosekiguchi.jp/)、またはTGAStudio(tga☆tga-studio.com ☆をアットマークに変えて下さい)までお問い合わせ下さい。
(画像協力(紹介順・敬称略):TOP / IOSYS / IYASIS / Team TARO)
※この他、ライブ・イベント制作(佐伯佑佳、池袋LivingBar FI5VE各種イベント、アルバトロシクス他)、商業作品(naos/Yu-G別名義)あり