Products
※MOTION-Rについては専用ページをご覧ください。
WEB-MIX and naos VOCALOID Works 2011.05.01 Release TGC-0008 450yen(Tax Include) at “MELONBOOKS” ※委託販売終了。DL販売は諸事情により行わないことになりました。ご了承ください。 |
Tr.01 BELIEVE~君の心に青空を渡して(from “LicenceFreeSong”) Tr.02 FLYNG MIKU 9-9-7(with ZILL) Tr.03 FASTER(with “MOTION-R”) 試聴:https://tga-studio.com/2011/04/26/tga_m3sp/ |
PRODUCED by naos
MIX:WEB-MIX,Naohide Arai,naos
illustration:Potekon(http://piapro.jp/potekon)
ART WORK:naos
Special Thanks
PIAPRO
(「ピアプロリンク」承認CD)
Live Bar X.Y.Z.→A
AVSS
Goodsmile Racing
【更新情報】
11/05/10 メロンブックス様にて委託販売開始
11/06/09 productsページに新規追加
11/11/01 委託販売終了
【まさか、TGAがボカロのCDを出すとは】
…WEB-MIXさんとのコラボ曲の中から、某コンテストのボツ曲(笑)や、ファンキー末吉さん提供の「LicenceFreeSong」をもとに作られた楽曲(許可を頂こうとお話ししたら「おー。できあがったら店に送って」…とふたつ返事でご許可を頂きました。感謝です。)など計3曲をリマスタリングで。
なお、「FASTER」はMOTION-R楽器隊(ぐれ/Dr、Toshi/Gt、naos/Ba,synth)でオケを一新してお送りします。
TGAの「ちょこっとボカロ」、是非楽しんでください。
※生産枚数が限られております。売り切れの際はご容赦ください。
(【注】VOCALOIDならびにボーカロイドはヤマハ株式会社様の登録商標です。)
セルフライナーノーツ by naos
もともとWEB-MIXさんと私は以前からの知り合いなんですが、最初にコラボしたのは実はボカロアルバム(「COLORFUL MI*KU TUNE」)だったりします。その後、IOSYSさんの「program YMG」他、数多くのコラボ
を経て、再びボカロです。それも、3曲とも個性的な楽曲。楽しかったですね、それぞれ。
このアルバムのリリースにあたって、実に沢山の方のご協力に心から感謝申し上げます。
特に、Tr.1の収録を快諾して頂いた、私にとっては伝説のバンド「爆風銃(バップガン)」のDrである、ファンキー末吉さんに、改めて感謝申し上げます。
楽曲紹介
Tr.01 BELIEVE~君の心に青空を渡して(from “LicenceFreeSong”)(naos/ファンキー末吉)
…君は何処に?君を探して。少年の永久の愛は届くのか。
#このアルバムのメインテーマ。ファンキー末吉さん提唱の“LicenceFreeSong”(現在はサイト閉鎖)からできた楽曲です。二井原実さんのブログに書いて頂いたときには、いちLOUDNESSファンとして感無量でした。
Tr.02 FLYNG MIKU 9-9-7(with ZILL)(naos/WEB-MIX)
…衝撃の音速「997」をそのまま音楽に乗せてみた…。
#某コンテストボツ曲その1ですw でもZILLさんのギターはカッコイイ。
Tr.03 FASTER(with “MOTION-R”)(naos)
…より速く、より強く。誰にも負けない。負けず嫌いが走りだす!
#ボツ曲その2w お気づきの通り、MOTION-Rの「OH YES! ALL RIGHT!」と共通オケです。打ち込み版は見事にボツりましたが、このverは結構会心の出来?
バナー(ご自由にお使い下さい・リンクは当ページへ是非。)
(https://tga-studio.com/image/vocaloid_works_banner_S.jpg)
…3rdアルバム前の助走、その2。大学放送サークル「NIGHTCaferecords」様とのcollaboration。安息の中の、ちょっとした小旅行…。
TGA 2.9 “Have a nice day!” 2011.05.01 Release TGC-0009 735yen(Tax Include) at “MELONBOOKS” ※委託販売終了のため、DL販売準備中。 Jacket Design:naos |
Tr.01 Have a nice day Tr.02 Cruise Tr.03 With you Tr.04 Cobbled Road Tr.05 Way back 試聴:https://tga-studio.com/2011/04/26/tga_m3sp/ |
PERFORMED by Team Get Away
Produced by Team Get Away and NIGHTCaferecords
inst:naos/Yu-G
mix:Yu-G / Naohide Arai
Special Thanks
Living Bar FI5VE
AVSS
m3net.jp
【更新情報】
11/05/10 メロンブックス様にて委託販売開始
11/06/09 productsページに新規追加
11/11/01 委託販売終了
【2.9枚目なのです】
…実は、予定外の1枚でした。
大人の事情で大学名は伏せますが(ご了承ください)、都内の大学の放送サークル「NIGHTCaferecords」様よりTGAに番組用BGMの依頼が。
主にYu-Gが担当した、そのクライアント様向け楽曲を、ちょちょいとアレンジしてアルバムに仕立てました。
セルフライナーノーツ by naos
今回はYu-G作品を中心にお送りしているのですが、いつもと違って日差しを感じる昼のイメージです。Yu-G得意のkey/synthを中心にした楽曲は勿論、OP曲はfunkカラーも。Fusion色強めです。いつも同じで、これからも不変ですが、ユニットTeam Get Awayは、シーケンスの中で、いろんな生音、そして生演奏に拘った楽曲をつくる、「音屋」としてのアイデンティティを失わずに制作する集団です。それがポリシーですし、そのポリシーの前にカテゴライズは無意味なものだと思っています。
あなたがもし、音楽の視聴ソフト等でこのアルバムをカテゴライズするときは、聴いたあなたが感じた、そのジャンルでカテゴライズしてください。便宜上、Jazzにはなってはいますが。
最後に、このアルバムのリリースにあたって、実に沢山の方のご協力に心から感謝申し上げます。
特に、2.5制作当時より本業が超多忙な中で、楽曲を完成させてくれた、相方、Yu-Gに大きな感謝を…。
楽曲紹介
Tr.01 Have a nice day (Yu-G and naos)
…休息の日々。青空の下、ちょっと小旅行へ…。
#このアルバムのメインテーマ。Hornを加えた、TGA2名が大好きなJAZZ FUNK。
Tr.02 Cruise (Yu-G)
…穏やかな幹線道路。ゆったりとした「クルージング」。
#Yu-G得意のkey多重録音。1stから不変の彼のカラーです。
Tr.03 With you (Yu-G)
…太陽の日差しが眩しい午後。君といれば僕は幸せ…かな?
#Yu-Gのpf多重録音とDrだけというシンプルな楽曲。テーマは「LOVE」だそうです。
Tr.04 Cobbled Road (Yu-G and naos)
…帰り道は歴史を感じる石畳。中世に想いを馳せる…。
#ちょっとヨーロッパテイストな楽曲。naosのbassラインがちょっとブリティッシュです。
Tr.05 Way back (Yu-G and naos)
…僕は戻る。次なる「使命」のために…。
#ちょっと珍しい曲調かもしれません。keyはYu-G好み。そこにnaosアレンジのHornsを絡めてみました。
バナー(ご自由にお使い下さい・リンクは当ページへ是非。)
(https://tga-studio.com/image/TGA2_9_banner_S.jpg)
…CODE NAME “Blue Eyes”の休息。星空を見つめ、君は何を想う…。
TGA 2.5 “Rest” 2010.10.31 Release TGC-0007 ※委託販売終了のため、DL販売準備中。 Jacket Design:naos |
Tr.01 Rest Tr.02 Meditation Tr.03 Where is? Tr.04 Awake Tr.05 Early Morning – TGA mix 2010 – Tr.06 Too much to drink |
PERFORMED by Team Get Away
PRODUCED by naos
ALL MUSIC by naos and Yu-G
MUSIC,ARRANGEMENT by Yu-G (Tr.03,04) / naos (Tr.01,02,05,06)
ADD MUSICIANS
Guitar:naos (Tr.01,06) with YAMAHA RGZ
Bass:Yu-G (Tr.01,03,06(slap)) with Tune TB / naos (Tr.01,05,06(solo)) with YAMAHA MB
Keyboard:Yu-G (Tr.01,03,04) / naos (Tr.02,05)
Voice:Reia,T.Masamune,Takedanchi-no-itoh(YG-PLAN),Yu Kanzaki(BLACK OUT) (Tr.02)
MIX by Naohide Arai and naos
MASTERED by Naohide Arai
SPECIAL THANKS
Hiroaki Sei (FI5VE)
MelonBooks
AND MORE…
Tetsushi (REd Hot HouSe)
manzo
DJ Nob tee (Dugsoul)
masmix (Team Active)
WEB-MIX
150P
IOSYS
Shavadava (SOUND CYCLONE)
Key-suke (IYASIS)
Apple Computer
Sakura Internet
m3net.jp
All residents of “twitter”,“mixi” and “TGAStudio.com Podcast”
naos thanks Medicom-st stuff YAMAHA ZOOM Elixir Strings Yatagai-Gakki Taro Sekiguchi (Team Taro)
●試聴はTGAのPodcastで公開しています。また、myspaceにて一部楽曲のフルバージョン試聴が可能です。こちらからどうぞ。
【更新情報】
10/10/29 productsページに新規追加・Podcastにてクロスフェード配信
10/11/07 メロンブックス様にて委託販売開始
11/11/01 DL販売準備中
【2.5枚目なのです】
今回、全員多忙の中、何とかTGAのアルバムをお届けしようということでしたが、3rdアルバムとして制作するにはあまりにも時間がないということで、「2.5枚目」をお届けします。
セルフライナーノーツ by naos
今回の楽曲は書き下ろし3曲、幻のYu-Gソロ(未発表)から2曲、そしてnaos project時代の楽曲のリプロダクトという構成です。真夜中の2時3時のリラックスタイムに聴いて頂こうというコンセプトで制作しました。
今回は比較的Electro曲が揃った感じもしますが、Fusionもありますし、最後はsesson風味です。いつも同じで、これからも不変ですが、ユニットTeam Get Awayは、シーケンスの中で、いろんな生音、そして生演奏に拘った楽曲をつくる、「音屋」としてのアイデンティティを失わずに制作する集団です。それがポリシーですし、そのポリシーの前にカテゴライズは無意味なものだと思っています。
あなたがもし、音楽の視聴ソフト等でこのアルバムをカテゴライズするときは、聴いたあなたが感じた、そのジャンルでカテゴライズしてください。便宜上、Jazzにはなってはいますが。
今回も後日、限定枚数をいつもの「メロンブックス」さんに委託予定です。
最後に、このアルバムのリリースにあたって、実に沢山の方のご協力に心から感謝申し上げます。
特に、今回はmixで大活躍の新井君、そして、本業が超多忙な中で、未完の楽曲を完成し、bassも弾いてってくれた、相方、Yu-Gに大きな感謝を…。
楽曲紹介
Tr.01 Rest (naos)
…つかの間の休息。もう追っ手は来ないだろう…。
#このアルバムのメインテーマ。naosのbass solo、guitar soloを入れたNu-Jazzテイスト。
Tr.02 Meditation (naos)
…睡眠、夢、幻想…眠りの中の混乱。
#Nu-Jazz系トラックにいろんなSEをちりばめました。どこかで聴いた声も聞こえてきますね…。
Tr.03 Where is? (Yu-G)
…悪夢から目が覚める…ここはどこなんだろう…。
#Yu-GのElectroナンバー。今や本業の多忙でリリース困難なソロアルバム。実はこういうテイストの楽曲をいくつかを用意していたとか。
Tr.04 Awake (Yu-G)
…目覚め、記憶を辿る。もう安心したい。安らぎたい…。
#Yu-Gのエレピには本人曰く独特の拘りがあるとか。実はこの曲のスケッチはいくつかあったのですが、シンプルなこのテイクで制作しました。アドリブを抑えた分、ゆったり聴いて頂ければ幸いです。
Tr.05 Early Morning – TGA mix 2010 – (naos)
…夜明けだ。少し懐かしさを感じる夜明け…。
#naos project時代の曲を、エンジニアの新井君のアイデアで、最低限ですが音を弄ってみました。少しきらきら感が出たかな…?
Tr.06 Too much to drink (naos)
…ふと酒を手にする。朝から痛飲してみるか。何もかも忘れて…。
#Yu-Gのバッキングに徹したbassと、naosの「naosらしからぬ」Heavyなbass soloの対比。普段bassを歪ませることはないのですが、そんな気分だったので録ったらこれがベストテイクになりました。
(後にPodcast「あこなお!」のED曲となります)
バナー(ご自由にお使い下さい・リンクは当ページへ是非。)
(https://tga-studio.com/image/TGA2_5_banner_S.jpg)
【ご注意】このアルバムはあなたにとって、精神衛生や音楽観を損なう危険性を高めます。お気をつけ下さいませ。
TGA冗談音楽工業『La Doihista』 2010.05.05 Release TGC-0006 ※廃盤(11/11/01) Jacket Design:TOC(IYASIS)&naos |
Tr.01 chun☆chun/天原千華 Tr.02 ?(Tr.02/04/06/08はCDDBをお楽しみに!) Tr.03 漢と漢の物語(ストーリー)(コントトラック) Tr.04 ? Tr.05 漢と漢のブルース/ハコニワ&きーすけ Tr.06 ? Tr.07 オハヨウ!/天原千華 Tr.08 ? |
PRODUCED by naos
MUSICIANS
vocal:Chika Amahara,Hakoniwa(IYASIS),Key-suke(IYASIS)
chorus:Reia,Hakoniwa,naos
voice:Hakoniwa and Key-suke(IYASIS),TOC(IYASIS),Frog
guitar:Takashi M,naos
bass/key:naos Other:WEB-MIX,naos,Yu-G
MIX by WEB-MIX,Yu-G,naos
MASTERED by naos
SPECIAL THANKS
IYASIS Takeda-san & “MelonBooks”
AND MORE…
Tetsushi (REd Hot HouSe)
manzo
DJ Nob tee (Dugsoul)
masmix (Team Active)
IOSYS
Trompeloeil
Apple Computer Sakura Internet HOTSPOT m3net.jp
All residents of “twitter” (#smoche, #skz, #mmclub…and more) and “mixi”
naos thanks Medicom-st stuff YAMAHA ZOOM Elixir Strings Yatagai-Gakki Taro Sekiguchi (Team Taro)
●myspaceにて一部楽曲のフルバージョン試聴が可能です。こちらからどうぞ。
【更新情報】
10/05/03 productsページに新規追加
10/05/14 メロンブックス様にて委託販売開始
11/11/01 廃盤決定(DL販売はありません)
セルフライナーノーツ by naos
とにかく「徹底的に酷いアルバム」をつくってみました。
IYASISの皆さんのご協力も頂きましたが、何といってもこのCDの主役は「千華ちゃん」でしょう。2曲歌唱していますが…まあ、心して聴いてくださいとしか言いようがありません。
いろいろ仕掛けのあるアルバムです。CDDBにも仕掛けを入れておきました。アーティスト名に、遂に人間以外(ボカロじゃないですよ)が登場します。CDDBが反映されたらちょこっと笑って頂ければ幸いです。
楽曲紹介
Tr.01 chun☆chun/天原千華
作詞千華ちゃん(本人)。作編曲WEB-MIXさん。
無駄に豪華なエレポップですが…サバ折りです。
Tr.03 漢と漢の物語(ストーリー)(コントトラック)
IYASISの「からうさ」さん作のスクリプト。演じるのはこれもIYASISのハコニワ&きーすけコンビ。
きーすけさんへのディレクションを「小野大輔さんっぽく」と指定した以外は全部ふたりのアイデアです。
Tr.05 漢と漢のブルース/ハコニワ&きーすけ
お気付きの通り、IOSYSさんのprogramYMGに提供した「GIGYO教授のおねぇブルース」の「漢」版です。歌詞は…深く考えないで下さいw
Tr.07 オハヨウ!/天原千華
にわかライブ仕立てで、千華ちゃんがれいあの代表曲をカバーします。
よく聴くとお客になんと、れいあが紛れ込んでいます。それにしても…このれいあがノリノリですw
…2235年の一斉蜂起から1年。CODE NAME “Blue Eyes”は疾走する。彼の”MISSION”は終わっていない…。
TGA 2nd “blue eyed blackbird” 2010.05.05 Release TGC-0005 ※委託販売終了のため、DL販売準備中。 Jacket Design:ねろたろう(セブンスマガジン) |
Tr.01 Blue Eyed Blackbird Tr.02 Dash! Tr.03 Night Cruisers Highway Tr.04 Hoshi-Zora (Tr.04原曲:「昼下がり」from “TGA VOCAL Labo – Reia -“) Tr.05 Lonely Dialogist and Tumbler (take-2 with bathrobe) Tr.06 Bridge to Fantasia (Tr.06原曲:「越す!」龍波しゅういち) Tr.07 Dreams – Fantasia into the Air – (Tr.07原曲:「東方紅魔郷」スタッフロール曲「紅楼〜Eastern Dream…」) |
PERFORMED by Team Get Away
PRODUCED by Yu-G
ALL MUSIC by naos and Yu-G
except Tr.07 “Eastern Dream” MUSIC by ZUN (Team Shanghai Alice)
ARRANGEMENT by Yu-G (Tr.03,05,06,07) / naos (Tr.01,02,04)
ADD MUSICIANS
Guitar:naos (Tr.01-05) with YAMAHA RGZ
Bass:Yu-G (Tr.01) with Tune TB / naos (Tr.02) with YAMAHA MB
Keyboard:Yu-G (Tr.01,03,04,06,07) / naos (Tr.02) / Yuko.N (Tr.05) / TGA (Tr.07)
MIX by Naohide Arai, Yu-G and naos
MASTERED by naos
SPECIAL THANKS
Takuya,ma,quim & Shuichi Tatsunami (IOSYS)
Takeda-san & “MelonBooks”
AND MORE…
Tetsushi (REd Hot HouSe)
manzo
DJ Nob tee (Dugsoul)
masmix (Team Active)
Saiko-san
Yuri-cho
WEB-MIX
150P
Shavadava (SOUND CYCLONE)
Key-suke (IYASIS)
Apple Computer
Sakura Internet
HOTSPOT
m3net.jp
All residents of “twitter” (#smoche, #skz, #mmclub…and more) and “mixi”
naos thanks Medicom-st stuff YAMAHA ZOOM Elixir Strings Yatagai-Gakki Taro Sekiguchi (Team Taro)
●myspaceにて一部楽曲のフルバージョン試聴が可能です。こちらからどうぞ。
【更新情報】
10/05/03 productsページに新規追加
10/05/14 メロンブックス様にて委託販売開始
11/11/01 DL販売準備中
【お待たせしました!】
昨年秋リリース予定が半年ずれ込み、土壇場でHDDクラッシュ等々のトラブルに見舞われながらも、Team Get Awayの2ndアルバム、間に合いました。お届けします。
セルフライナーノーツ by naos
今回の楽曲の大半は、昨年秋のリリースのために用意していましたが、更に曲を吟味し、「通勤通学のお供にさくっと聴いて頂ける(Podcastと同じですね)30分という時間」を意識して制作しました。例によって各所のPodcastで使われている曲もいくつかありますので、「聴いた事ある」曲もあるかもしれませんね。
今回もカテゴライズすると、実にばらばらだとは思います。Team Get Awayは、シーケンスの中で、いろんな生音、そして生演奏に拘った楽曲をつくる、「音屋」としてのアイデンティティを失わずに制作する…それがポリシーですし、そのポリシーの前にカテゴライズは無意味なものだと思っています。いつでも私達は自由で、ボーダレスですから。
あなたがもし、音楽の視聴ソフト等でこのアルバムをカテゴライズするときは、聴いたあなたが感じた、そのジャンルでカテゴライズしてください。便宜上、Jazzにはなってはいますが。
また、1曲だけ再び「東方アレンジ」曲、そして再び「Eastern Dream…」にチャレンジしました。前回との違いは「シンプル」。弦楽、シーケンス、ピアノの3部構成で、星空を眺めながら聴いて頂けると嬉しいです。
最後に、このアルバムのリリースにあたって、実に沢山の方のご協力に心から感謝申し上げます。
特に、今回のPodcast使用楽曲の収録を快諾して頂いた、IOSYSの龍波しゅういちさん、いつも、イラストやデザイン等でお世話になっている若きクリエーター、ねろたろう君、mixで昨年から手伝ってくれてる新井君、そして、本業が1年前より遙かに多忙な中で、リーダーシップをとって頑張ってくれた、相方、Yu-Gに大きな感謝を…。
楽曲紹介
Tr.01 Blue Eyed Blackbird (naos)
…「ヤツ」の1年後。どこへ向かう?そのあては誰にも分からない…。
#このアルバムのメインテーマ。Yu-Gのシーケンス&bassと、naosのfunk guitar。OPはupperなファンクチューン。
Tr.02 Dash! (naos)
…都市からhighwayへ。アクセルワイドオープン。「ヤツ」には誰も追いつけない!
#かなりRock色が強いナンバー。もとはnaos参加の新Rockユニットへ提供するナンバーのインスト化。voバージョンは満を持して2011年にリリース予定。
Tr.03 Night Cruisers Highway (Yu-G)
…highwayに出てしまえばこっちのもの。少しspeedを落としてクルージング。「ヤツ」の心に安堵が…。
#主役はYu-Gの多重シーケンス。そこにnaosのguitarが。シーケンスと80s fusionの融合。
Tr.04 Hoshi-Zora (naos)
…小休止。ふと見上げれば満天の星が…。
#「TGA VOCAL Labo – Reia -」のナレーショントラックは実はこのアルバム向けにつくられていたもの。フルバージョンでお送りします。naosのguitar2本+Yu-Gのエレピでシンプルに。
Tr.05 Lonely Dialogist and Tumbler (take-2 with bathrobe) (naos)
…ふと思い出す「あの宮殿」のカウンターバー。あのときの彼は元気だろうか…。
#Podcast「AFB アフロ放送局」使用としてお馴染みのこの曲、昨年別バージョンを制作していました。アフロ放送局13.6回や、イベント「quimの部屋」でもこっそり旧バージョンに隠れて登場しています。
Q:バスローブって何ですか? A:ヒント…昨年のIOSYSさんのイベント、通称「イザペスライブ」ですw
Tr.06 Bridge to Fantasia (naos)
…「永遠の地」は何処に。再び「ヤツ」は走り始める…。
#龍波しゅういちさんに提供した曲「越す!」のリプロダクト。Yu-Gのpianoを中心としたシーケンス。そして…。
Tr.07 Dreams – Fantasia into the Air – (ZUN)
…「永遠の地」、安らぎの夢…ここが、そうなのか…?
(原曲:「東方紅魔郷」スタッフロール曲「紅楼〜Eastern Dream…」)
#再び東方アレンジ。「紅楼〜Eastern Dream…」に再度チャレンジ。前回のレコーディングデータをもとにYu-Gが3部構成でリプロダクト。
バナー(ご自由にお使い下さい・リンクは当ページへ是非。)
(https://tga-studio.com/wp-content/uploads/2010/01/TGA2nd_banner_S.jpg)
Produce,vocal,guitar,arrangement,mix,design by naos SPECIAL THANKS AND MORE… naos thanks Medicom-st stuff YAMAHA ZOOM Elixir Strings Yatagai-Gakki Taro Sekiguchi (Team Taro)
…恥ずかしながら、不肖naos、唄ってみました。
TGA VOCAL Labo – naos –
2010.05.05 Release TGC-0004
300yen at “M3-2010春”
(M3会場のみの頒布です)
Tr.01 名乗り
Tr.02 1985
Shuichi Tatsunami
Takeda-san & “MelonBooks”
Tetsushi (REd Hot HouSe)
manzo
DJ Nob tee (Dugsoul)
masmix (Team Active)
Apple Computer
Sakura Internet
HOTSPOT
m3net.jp
All residents of “twitter” (#smoche, #skz, #mmclub…and more) and “mixi”
【更新情報】
10/05/03 productsページに新規追加
10/05/14 残数は次回の頒布イベント出展/委託時に頒布します
セルフライナーノーツ by naos
…唄ってみました(苦笑)。実は3アイテムリリース予定の3つめが諸般の都合でできなくなってしまい、その代わりに…です。いやはやお恥ずかしい。ギター(エレアコ)一本でほぼ一発録りで(ミスった部分をいくつか録り直した程度です)唄ってみました。
Tr.01 名乗り
勿論龍波しゅういちさんへの提供曲です。龍波さんの詞で唄いました。
(ご快諾頂きましたIOSYS様に御礼申し上げます。)
次の曲もそうですが、僕の唄い方は、冷静に聴くと少し西村麻聡(FENCE OF DEFENSE)っぽい感じかなー。やっぱマットシさんの影響は大きいです。
Tr.02 1985
何年か前に書いた楽曲です。詞はレコーディング直前1時間で書き直しました。
2番の歌詞の意味が分かる方は相当なサッカーファンです…よね。
2010年に、その主人公(木村和司さん)が監督としてフィールドに帰ってきたことへの感謝を込めて。
ちょっと90年代風ですね…構成が。
…ほっこりと、青空を眺めたくなる、少し懐かしい・・・そんなPopヴォーカルアルバムです。
TGA VOCAL Labo. – Reia – 2009.10.11 Released TGC-0003 ●メロンブックスDL様価格:500円+消費税 http://www.melonbooks.com/item/goods/id_goods/IT0000130293 Jacket Design:ねろたろう(セブンスマガジン) |
Tr.01 オハヨウ! Tr.02 あおぞら Tr.03 お昼休み(ナレーショントラック) Tr.04 あかね色の街 Tr.05 オハヨウ!(vocalless) Tr.06 あおぞら(vocalless) Tr.07 あかね色の街(vocalless) PRODUCED by naos ALL MUSIC and ARRANGEMENT written by naos |
PERFORMED by Reia
ADD MUSICIANS
Guitar/Bass/Keyboard:naos
Other:naos and Naohide Arai
STUDIO
TGA studio Medi-com studio2 and more…
MIX and MASTERING
naos
SPECIAL THANKS
Medi-com studio
IYASIS “fumaretai.com”
“Black label”(News site)
Chikara Toda(TGA)
Yun and Sumire Kasuga
(FM Dramacity “MOTTO SHIN-SAPPORO!Friday”)
HOTSPOT
m3net.jp
AND MORE…
quim, Shuichi Tatsunami (IOSYS)
Tetsushi (REd Hot HouSe)
manzo
DJ Nob tee (Dugsoul)
All residents of mixi “Gumin-tou” “IYASIS” and “Rame-commu” Community
●myspaceにて一部楽曲のフルバージョン試聴が可能です。こちらからどうぞ。
試聴用クロスフェード(Tr.01,02,04 4:42)→
お持ち帰り用(Tr.01,02,04 64k/22.05 mp3 4:42)
【更新情報】
09/10/06 特設ページOPEN
09/10/08 myspaceにてTr.1「オハヨウ!」公開
09/10/09 クロスフェード試聴開始
09/10/10 クロスフェード・myspace試聴音源をマスタリング版に変更
09/10/18 ファーストロットがおかげさまで完売致しました。有り難うございました。
09/10/21 委託販売情報公開
09/10/23 委託販売開始と、Podcast延期のお知らせ
09/11/09 Podcastのお知らせ(終了)
09/11/22 一部リンク張り替え等
10/01/07 サイト移転
10/05/14 販売が「メロンブックス.com」(現:メロンブックスDL)に移行
11/11/01 CDは廃盤となりました
【お待たせしました!】
数多くの皆様のご要望にお応えすべく、TGA初のヴォーカルアルバム「TGA VOCAL Labo.」シリーズをリリース致します。
今回のヴォーカリストは「れいあ」。TGAが協力しているサークル「IYASIS」から出てきた、ほのぼの系ヴォーカリストです。青空を見上げながら、「れいあ」のほのぼのヴォーカルに耳を傾けてみてください。
セルフライナーノーツ by naos
いろんな方から「なおっさんとこ(TGA)のヴォーカル曲はまだですか?」等々言われてまして(苦笑)。
今回、諸般の都合で残念ながらインストアルバムは作れませんでしたが、お待たせしましたのヴォーカルアルバムをお送りします。
れいあちゃんはもともとIYASISさんのPodcast「ゆーらじ」で人気が出た、ちょっと天然系?の女の子です。実は本気で唄うとかなり歌が旨い子なのですが、今回は80年代のアイドル歌謡っぽくしかったので、敢えて鼻歌っぽくやってもらいました。
さて、Tr.1「オハヨウ!」をお聴き頂くとお分かり頂けると思いますが、今回は「アイドルポップスは鼻歌がジャスティス!」をテーマに制作しています。だれもが口ずさめる歌がポップスであるなら、だれもがかわいいと思うのがアイドルポップスであるなら、アイドルポップスの原点は「鼻歌」だと思うのです。言い換えれば『超歌唱』。ゆえに、つくりもシンプルです。Tr.2以降もシンプルに制作しています。
「アイドルポップスは鼻歌がジャスティス!」
このコンセプトに共感して頂ける方に、是非聴いて頂けたらと思います。
TGAとしては、これからもたまーにヴォーカルアルバムをリリースしていこうと思っています。
勿論、インストアルバムも忘れていませんが、いい具合に両立すればいいかなと思っています。
今回はM3の頒布のみですが、例によって限定枚数をいつもの「武田さんちw」ことメロンブックスさんに委託します。
最後に、このアルバムのリリースにあたって、実に沢山の方のご協力に心から感謝申し上げます。
今回は特に普段法人向けのBGM制作等でお世話になっている、かつての会社の後輩の新井君に手伝ってもらいました。最後はM3前日(10/10)明け方までエンジニアリングに付き合ってくれて、有り難う。
そして今回もアートワークはこの人、ねろたろう君。初コミケで3桁売っちゃう画力は健在です。
今回はちょっと難しいディレクションだったのですが、見事に応えてくれました。いつも有り難う。
そして、いつも応援して頂いている業界の皆様、ファンの皆様に心からの感謝を申し上げます。
楽曲紹介
Tr.01 オハヨウ!(詞・曲:naos)
#大好きな男の子の寝起きに押しかけちゃう!という、結構物騒だけど結構かわいいPops。
Tr.02 あおぞら(詞・曲:naos)
#手を繋いで公園デート。青空は何時でもカップルの味方です。
Tr.03 お昼休み(ナレーショントラック)(スクリプト:れいあ 曲:naos)
#れいあ本人のスクリプト。こんな風に言われてみたく・・・ありませんか?
Tr.04 あかね色の街(詞・曲:naos)
#シャイな彼の最後の勇気。心は言葉にしないとわかんないよね。
Tr.05 オハヨウ!(vocalless)
Tr.06 あおぞら(vocalless)
Tr.07 あかね色の街(vocalless)
バナー(ご自由にお使い下さい)
【お詫び】
計画中でした「TGA 2nd インストアルバム」は、制作者の体調不良等で2010年春M3まで延期致します。ごめんなさい。「インストのTGA」としては申し訳ないのですが、じっくりつくって来春のM3でリリースします。いましばらくお待ち下さいませ。
…そして、西暦2235年5月5日。酒と音楽への欲望に酔いしれた最下層の愚民達は一斉蜂起。
革命者を臆病者と揶揄しながら、未来を叫び、古きポップスを葬るために、音楽宮殿への行進を始めた…。
PROLOGUE – May 5th, 2235 A.D. 2009.05.05 Released TGC-0001 ●メロンブックスDL様価格:700円+消費税 http://www.melonbooks.com/item/goods/id_goods/IT0000126571 (Download only) (CDは完売、廃盤となりました。現在、受注生産を受け付けています。お問い合わせ下さいませ。) ![]() Jacket Design:ねろたろう(セブンスマガジン) |
|
ALL MUSIC and ARRANGEMENT written by naos, Yu-G and Team Get Away
except Tr.10 MUSIC by ZUN (Team Shanghai Alice)
PERFORMED by Team Get Away
ADD MUSICIANS
Guitar:naos (Tr.07,11)
Bass:Yu-G (Tr.03,04,07) / naos (Tr.11)
Keyboard:Yuko.N (Tr.06) / Yu-G (Tr.01,08) / naos (Tr.08)
Drums:ZABSON (Tr.03,05,11)
Percussion:naos (Tr.12)
Voice:T.Masamune from IYASIS (Tr.01,12)
STUDIO
TGA studio Yu-G Labo FENCE studio Medi-com studio2 and more…
MIX and MASTERING
naos / Yu-G
SPECIAL THANKS
quim, Hakase, Shuichi Tatsunami (IOSYS “haitenai.com”)
Medi-com studio
Taro Sekiguchi (Team Taro)
Yu Kanzaki, “Rameko”(Reia), FENCE (IYASIS “fumaretai.com”)
“Black label”
GBUC
NEXTMUSIC
HOTSPOT
m3net.jp
T2C & Saba-can
COHCOA Project
AND MORE…
Edgar Rice Burroughs
Tetsushi (REd Hot HouSe)
manzo
DJ Nob tee (Dugsoul)
All residents of mixi “Gumin-tou” and “IYASIS” Community
●myspaceにて一部楽曲のフルバージョン試聴が可能です。こちらからどうぞ。
試聴用クロスフェード(Tr.01〜Tr.10 12:00)→
お持ち帰り用(Tr.01〜Tr.10 64k/22.05 mp3 12:00)
【更新情報】
09/04/22 特設ページOPEN
09/04/26 TGAファーストアルバム・Tr01〜02 / Tr12 myspace試聴開始
09/04/29 試聴用クロスフェード・ライナーノーツ・各曲解説公開
09/05/03 TGAファーストアルバムボーナストラック解説・M3当日委託頒布CD情報公開
09/05/06 在庫情報他追記
09/05/08 アルバム収録曲「TO THE TOP 2009」M3完売分の印税相当分を、関口太郎選手のスポンサー料として振込
09/05/21 委託販売情報公開(5月下旬〜11月までメロンブックス様(専売)にて委託)
09/05/22 台湾のサイト「Dmbox.cn」様にて紹介されました。THX to the introduction of “dmbox.cn” website. 感謝?的介紹!
09/05/24 委託販売情報公開
09/06/02 一部リンク張り替え
09/11/22 メロンブックス.com(現:メロンブックスDL)様でのDL販売移行のお知らせ・一部リンク張り替え
10/01/07 サイト移転
10/11/07 CD完売、廃盤および受注生産についてのお知らせ
【好評DL販売中!】
「メロンブックスDL」様にて、2009.11.25よりDL販売中です。
“Nu-Fusion”
フュージョンとか、ジャズとか、テクノとか、エレクトロとか。
どうでもいいカテゴライズで音を縛るよりも、「ちょっとした化学反応」を楽しむ。
真夜中に仕掛ける「音楽の『孔明の罠』」”Nu-Fusion”。
TGAと一緒に「音楽宮殿」に行進して、価値観の尖った角を壊しませんか…?
セルフライナーノーツ by naos
ターザンで知られるEdgar Rice Burroughsは、数多くのSF作品を書いています。
学生時代に火星シリーズにはまった私ですが、最近になって日本のBurroughsファンの方のサイトを見つけ、一気に読んでしまいました。
このアルバムは、Burroughsの小説が持つ冒険的な世界観をヒントに、インスト曲で構成されたコンセプトアルバムです。
今回の楽曲の大半は、昨年から、今年初頭にかけて、私と、今春ワンマンLABOを立ち上げたYu-Gが書き下ろした作品群が中心です。各所のPodcastで使われている曲もいくつかありますので、「聴いた事ある」曲もあるかもしれませんね。
カテゴライズすると、実にばらばらだとは思いますが、私自身、カテゴライズがあまり好きじゃないものですから、必然的にいろんな楽曲が入ってきました。シーケンスの中で、いろんな生音、そして生演奏に拘った楽曲達です。音楽自体、今はパソコンとちょっとした技術、知識があれば誰でも作れますし、トレンドと儲かる媒体を上手に掴めば、そこそこうまくいくご時世なのかもしれません。でも、その中で「音屋」としてのアイデンティティを失わずに制作する…それが、TGAが出すアルバムのポリシーですし、そのポリシーの前にカテゴライズは無意味なものだと思っています。いつでも私達は自由で、ボーダレスですから。
あなたがもし、音楽の視聴ソフト等でこのアルバムをカテゴライズするときは、聴いたあなたが感じた、そのジャンルでカテゴライズしてください。
また、1曲だけいわゆる「東方アレンジ」曲が含まれていますが、いつもお世話になっているIOSYSのARMさんが、ご自身のアルバム「bloom」のライナーノーツに書かれているように、ZUNさんの音楽と向かい合ってみると、そのメロディは実にインスト向けであり、もともと子供の頃から亡父の影響で、J-POPよりも洋楽よりもインスト曲に馴染みの多かった私にとっては、刺激的でもあり懐かしさもありました。SFテイストな楽曲群の締めに、東方曲を持ってくる試み…。実際にやってみると、そのマッチングの良さに感心する程に自然でした。ちなみにこのトラックは昨年夏に発表済なのですが、ご要望もあり、このアルバムでリマスタリングの上で再収録させて頂きました。
最後におまけ2トラックがついています。
ひとつは自分の中でも思い出が沢山詰まっている楽曲「TO THE TOP」で、唯一やり残していた「真のオリジナル版完成」。
当時はバイクレーサー関口太郎選手の支援企画動画BGMという企画背景もあり抑えた編曲でしたので、完成度に心残りがありました。オリジナル版の他に、CD版、2006年版と、既にこの曲には3バージョンあるのですが、今回その心残りに決着をつけるべく、オリジナル版の音源の大半を残し、曲そのものの構成は変えず、ドラムス、ベース、ギターと生音を加えています。4年前 (2005年) 当時の制作環境の音が基本ですので、音質については何卒ご容赦下さいませ。
もうひとつは、自分の制作活動復帰の原点である、ムネオハウスへのリスペクト。こういうお遊びもTGAの持ち味です。
TGAとしては、これからも1〜2年に1度のペースで、インスト曲中心のコンセプトアルバムをリリースしていこうと思っています。
歌ものと比べると、「弱い」「インパクトが…」等々言われるインスト曲ですが、人の心理に優しく入っていけるのがインストの強みですし、聴く方の解釈でいかようにも楽しめるのがインストの良さです。良かったらこれからもインスト曲をたくさん聴いて、愛して下さい。アルバムの感想はどこかでこっそり聞かせて下さい。
今回はM3の頒布のみですが、後日、限定枚数を同人ショップさんに委託予定です(2009.11CD委託終了→DL販売切り替え)。
最後に、このアルバムのリリースにあたって、実に沢山の方のご協力に心から感謝申し上げます。
特に、M3参加のきっかけを頂いたREd Hot HouSeのTetsushiさん、音楽への熱き想いを常に私に語って頂いた、manzoさんとnobさん(DJ Nob tee)、ラジオや音楽を通して「天賦のディレクター」であり続ける、IOSYSのquimさん、今回のPodcast使用楽曲の収録を快諾して頂いた、IOSYS「はいてない.com」の龍波しゅういちさん、いつも、イラストやデザイン等でお世話になっている若きクリエーター、ねろたろう君、TGA創立時メンバーで、今もコンテンツ制作の相方である、Yu-G君(独立おめでとう!)、そして、「諦めない心」を常に私に与えてくれる、不屈のバイクレーサー、「TO THE TOP」の主人公、関口太郎選手に大きな感謝を…。
楽曲紹介
Tr.01 introduction – Witching Hour (Yu-G)
…決行の朝。まさに「丑三つ時」。「その時」を待つ、14番街の愚民達。ストレスはピーク。
#Yu-G構成の小曲と、T.Masamuneのナレーションの融合によるプロローグ。
Tr.02 Riot at 14th Street – CODE NAME “Blue Eyes” (naos)
…コードネームは”Blue Eyes”。もう戻れない一斉蜂起。愚民達の行進が始まる。
#Podcast「ゆーらじ」OP。このアルバムのメインテーマ。
Tr.03 Marched Road Racer – 2 LAPS TO GO (naos)
…緊張感はピーク。近づく宮殿。愚民達の行進の運命は?
#Podcast「プロ野球情報バラエティすぽぬるぽ」OP。主役はYu-G+シーケンスのMIXによる奔放なるbassパート。
Tr.04 Dedicated to the victory – Dancer in the Palace (Yu-G and naos)
…勝利の宴。ひとときの舞い。でも、これで全てが終わるのだろうか?
#Podcast「もーらじ」使用曲。Tr.03同様のbassパートがメイン。
Tr.05 Depression – Emotional Instability (naos)
…心地よい疲労。眠りたい。でも、眠れない。情緒不安定。明日の運命は何処へ?
#「情緒不安定」をテーマにした小曲のブリッジ。
Tr.06 At Counter Bar – Lonely Dialogist and Tumbler (naos)
…真夜中の宮殿。洒落たカウンターバーのひとり語り。眠れない夜。言葉の反芻。酔いしれたい。でも酔いしれることができない。
#Podcast「AFB アフロ放送局」使用曲。旧友Yuko.N+シーケンスのMIXによるPianoがメイン。
Tr.07 Midnight Bebop – AM2 Bop 203 (naos)
…午前2時のビバップ。バーの片隅で踊る孤独なダンサー。今、このとき、運命など、どうでもいい。
#203とはこの曲を制作していた当時naosが入院していた病院の病室番号。g2本とHornsが主役。
Tr.08 Collogue – Darkness Room (Yu-G and naos)
…午前3時を回る。あれから24時間。暗い部屋で感じる想い。「これで、いいのか?」・・・自らの手を汚したが故の、迷い。
#Podcast「RADIO ZERO GENERATION」OP。E-piano2トラックの交錯が産み出す微妙な不協和音。
Tr.09 Early Morning – Sunglow (naos)
…朝焼けの太陽が、妙に眩しい。空の鮮やかさと、心の雲。安堵の朝はいつ、訪れるのだろうか。
#2006年頃のnaos作りかけのトラックをリプロダクト。朝を感じる小曲のブリッジ。
Tr.10 The Day Begins Again – Fantasia (Eastern Dream TGA Mix) (ZUN)
…いつも通りの蒼き朝。所詮はプロローグ。戦いは終わらない。うつろな想いは遙かなる地へ。戦いよりも、安らぎの夢が欲しい…。
(原曲:「東方紅魔郷」スタッフロール曲「紅楼〜Eastern Dream…」)
#エピローグは唯一のカバー、東方アレンジ。商業で活動中のアレンジャーによる緻密な編曲とストリングスパートが肝。2008年発表曲のリマスタリング。
Extra Tracks
Tr.11 TO THE TOP 2009 “HYPER FREAKERS Mix” (naos)
#2005年にバイクレーサー関口太郎選手応援楽曲としてnaos project名義で発表した、「TO THE TOP」のTGA版「原点回帰→挑戦+進化」Mix。オリジナル版の音源を敢えてほぼ残した状態で、ZABSONのDrとnaosのguitar,bassを追加。naosがリスペクトする「日本最強の3ピースロックバンド」が放つDigiRockサウンドへのアプローチ。(2009年5月に印税相当分を関口選手のスポンサー料として振り込みました。)
Tr.12 Do It?! (feat. T.Masamune from IYASIS) (Yu-G, naos)
#低き男声が産み出すグルーヴ感はムネオハウスで証明済。これも「原点回帰的」なオリジナル曲。
Voiceは再びT.Masamune。昨年発表済楽曲の再編曲。
※なお、このキーワードは、仕事とかで「さあ、やろうぜ」という感覚をコミカルに表現したものですので、誤解なきよう…。
…naos project、2000年代の軌跡。Deep Houseを中心としたElectroとRockの狂気。TGA始動前の実験と、その記録。
naos project ELECTRIC Labo. 2009.05.05 Released [ M3 23rd Special CD ] TGC-0002 (完売・受注生産を受け付けています) Jacket Design:naos |
Tr.01 Lewdness and Dejection |
PRODUCED by naos
ALL MUSIC and ARRANGEMENT written by naos
PERFORMED by naos project
ADD MUSICIANS
Organ Solo:KIENJIN (Tr.06) / naos (Tr.06)
MIX and MASTERING
naos
SPECIAL THANKS
“Black label”
@sound.jp
ameblo
GBUC
NEXTMUSIC
m3net.jp
T2C & Saba-can
【注意】このアルバムは限定頒布のため、完売、廃盤となりました。現在、受注生産を受け付けています。お問い合わせ下さいませ。
◎廃盤アイテムの1枚単位の「受注生産」を始めました。詳しくは「問い合わせ他」をご覧下さいませ。
【付記:頒布イベント後の委託販売について】
TGAStudioの新譜はメロンブックス様のみの「専売」となっております。
http://shop.melonbooks.co.jp/shop/list/?DA=chgitemtype&G=&F=TGA
店頭・通販・「@めろん」(予約&店頭受取サービス)で販売されます。
お店によっては売り切れの可能性もありますので、「@めろん」で事前予約&お支払いして頂き、店頭で受け取る方法がお勧めです。
(お支払い方法は、クレジットカード決済か、ファミリーマート「famiポート」操作→レシートをレジに持って行って決済、の2つ。手数料無料!)
レジの長蛇の列に並ばなくても、店員さんに「@めろんで予約した(ry」と伝えて、予約受付番号他を記入すればOK!詳しくは「@めろん」解説ページをご覧下さい。
※手づくりのため、パッケージフィルムの閉じに個体差がございますが、中身のCD(CD-R/三菱化学メディア様製)は、TGAStudioで簡単ながら全数チェックの上で出荷しております。ご理解の程宜しくお願い致します。