about “TGA”
※TGAのネットラジオ(Podcast)を定期的に聴きたい方
下記リンクをクリックしてください。
iPhoneユーザの方は自動的にPodcastを聴くアプリが立ち上がります。
PCやAndroidユーザの方は、Podcastを聴くアプリやソフトにこのリンクを読ませてください。
(読ませ方は各アプリ・ソフトのマニュアル等をご参照ください)
https://tga-studio.com/feed/podcast/
******
【そもそも 「TGAStudio」(TGA) とは】
もともとは、「Team Get Away」の名で、特定のメンバーが所属せず、TGAStudio(当時はnaos project)代表・naos(http://sound.jp/naos/)のディレクションのもとで、音楽を中心に各種デザイン等、匿名、あるいは別名義のメンバーが幅広く活動する『名無しが支える集合体』として、2005年に活動を開始したユニットの名前でした。
後にユニット兼チーム名としてTeam Get Awayの名を定め、2010年からはチーム名を「TGAStudio」と変更し、現在も、「音楽」「ラジオ(Podcast)」「若手育成(下記参照)」を中心に活動しています。
よくM3に出展している関係から、同人サークルと間違えられやすいのですが、TGAStudioは業務用・商用コンテンツから同人向けコンテンツまで、幅広く制作するプロフェッショナルメンバーで構成された、音楽とラジオ(Podcast)を中心に制作を続ける「コンテンツ制作プロジェクトチーム」です。
現在は、naosを中心としたメンバーが、業務用コンテンツから、音楽、ラジオ(Podcast)等の制作、各種ステージやイベントのプロデュースや、芸能活動者やライバー(ライブ動画配信者等)のサポートを行っています。
制作については、若手プロ作家さんのサポートから、インディーズ、同人等々、ジャンルや仕事内容は問いません。
命名の由来は代表・naosの好きなChicagoの小曲からですが、日本語的には「チーム作り逃げw」という感じでしょうか。「お手軽感」を出すためにこの名にしました。
なお、TGAStudioのPodcastは、全てクリエイティブ・コモンズの「表示 – 非営利 – 継承」を適用しています(なお、楽曲には適用しておりません)。
【主な実績】(敬称略)
2005年 naos・Yu-G他で楽曲制作、及び制作協力開始(代表曲として「Dream Again feat.miko」ほか)
naos・Yu-G2名が業務用コンテンツ制作ユニット(TGAの前身)を組む
2006年 商用コンピレーションアルバム「フルスロットル – TO THE TOP -」参加(プロデュース:manzo様)
2007年 TGA正式発足
Podcast制作協力(IYASIS様)、ステージ制作協力(アルバトロシクス様 2nd voyage他)開始
2009年 ファーストアルバムリリース 龍波しゅういち様アルバム「北辰街道」共同制作(with IOSYS様)他
2010年 池袋LivingBar FI5VE様各種コンテンツ(Podcast、ライブイベント)制作協力他
2011年 TGA育成プログラム(村田明子ほか)発足、社会貢献活動(熱中症予防、突発性難聴防止等)、舞台劇伴制作(そのだりんひゃくものがたり)他
2012年 「ピンクシャツデー」(いじめ防止運動)支援、ドラマ+サウンドの融合を目指す「TGAサードアルバム」リリース
2013年 Podcast「あこなお!」スポーツ観戦(取材)企画実施
2014年 ボイスサンプル制作請負、ガールズトークPodcast「パンドラの箱」開始、TGA在住猫「ヒサくん」動画公開開始
2015年 若手ラジオパーソナリティ・制作者養成プログラム開始(業務部担当)
2016年 「イベントコンパニオン・MC」パーソナルサポートサービス開始
2018年 「ライバー(ネット配信者・SHOWROOM)」サポートサービス開始、預かり所属・研修生制度開始(いずれも業務部担当)
*****
事務所兼スタジオ 東京都足立区(防犯上の都合住所は非公開・東京メトロ千代田線北綾瀬駅・つくばエクスプレス青井駅・東武バス・足立区コミュニティバス等下車)